急に寒くなって、いよいよ秋本番という今日この頃。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
そして近づいてきた来月のクラトコですが、
開催にあたって、お車でご来場される皆さまへ、実行委員会からのお願いです。
クラトコ会場の大曽公園ですが、当日は他の施設の利用者も来られるのと、
土日という事で、駐車場の利用が多くなる事が予想されます。
昨年、近隣の住宅地で路上駐車があり、
お住まいの方が出入りに不自由な思いをされるという事があったようです。
(クラトコご来場のお車だったのかどうかは、わかりません)
それを踏まえ、今年からは近隣の地域に回覧板でのクラトコ開催を告知し、
今年も昨年のような事例があれば、代表(金成)までご連絡頂き、
会場でアナウンスして、もしもクラトコご来場のお車であれば
駐車場への移動をお願いするという事にしました。
クラトコは小さいイベントですが、年々楽しみに来てくださる方も増えてきています。
ただ、大曽公園のこの小さな場所で、この決して多くない人数でという事は、
「野外展示会」がクラトコの主旨としてある以上、
クラトコの変わらない部分でもあります。
何かとご不便をおかけしてしまう面もありますが、
路上駐車などでトラブルがあったりすれば、今後ここで続けていけなくなる事も、
もしかしたら無いとは言えません。
今後もこの場所でクラトコを地道に続けていけるよう、
11月9日と10日、
参加してくれる作家さんも、来てくださるお客様も、
どちらも笑顔で終われますように、
皆さまのご理解とご協力を、どうかよろしくお願いいたします。
作家一同、当日のご来場を心よりお待ちしております。
通常の公園駐車場以外に、例年、近隣の企業さまに臨時駐車場をお借りしております。
当日は、クラトコPの看板が立っておりますので、
ご確認の上、駐車されますようお願いいたします。
※土曜日にコーンが置かれている場所は、駐車できませんのでご了承ください。
【今年の臨時駐車場】
・日光ライトさん(土・日の両日OK 窯業技術センター前・西側の空き地)【map】
・トーエイリサイクルさん(日曜のみ 窯業技術センター前・東側のL字型の空き地)【map】
・ヒダ技研さん(日曜のみ 34号線から大曽公園へ上がってくる道の右手)【map】
・キング砥石さん(日曜のみ クラトコ会場下の西側の小さなスペース)【map】
(地図中の目印をクリックすると、吹き出しにそれぞれの駐車場名が表示されます)
より大きな地図で クラトコ2013 臨時駐車場 を表示
※バスでお越しの方は、知多バス常滑線、半田からの方は「窯業センター前」常滑からの方は「青池」下車が便利です。右サイドバーのクラトコHPの「アクセス」から知多バスの時刻表がご覧頂けます。
※「アクセス」に大曽公園周辺地図も掲載しておりますので、そちらも併せてご覧ください。
(金成)