クラトコでご縁ができて、
ハチミツのこともいろいろ教えてもらいましたよ。
見学させていただいた新海養蜂場さん。
養蜂場にてミツバチの様子をチェックする新海さん。
真剣なまなざしの中に、ミツバチに対する
あたたかな愛情も感じられました。
ハチミツのこともいろいろ教えてもらいましたよ。
聞くところによると
ミツバチの仕事は花の蜜を採るだけじゃなく、
ハチミツづくりにも大きな役割を果たしているのだとか。
ミツバチは花の蜜を採ってくると
自分の体内の酵素を加えて花の蜜の成分をブドウ糖に変えます。
そして、羽ばたきによる温風で余分な水分を蒸発させ、
糖度を80度近くにまで高めるのだそうです。
甘いハチミツはミツバチの働きによるものだったのですね。
この中でミツバチたちはハチミツをつくります。
ミツバチと新海さんが
一生懸命つくっているハチミツ。
新海さんのお店には、
常滑の大曽公園(クラトコの会場です)にある
クロガネモチのハチミツもありますよ。
クロガネモチのハチミツは香りが豊かで、さっぱりした甘さ。
定番のハチミツも、ナチュラルな甘さがうれしい。
ハチミツレモンにしても、
トーストに塗っても、
ヨーグルトと混ぜても、
とってもおいしいのです。